ワイングラスによるワインの味の違いについて
同じワインでもグラスによって味わいが異なります。そもそもワイングラスには脚がありますよね。この脚を持つことで、私たちはワインが触れているグラス面を持たずに済みます。脚を持つことで、体温でワインが温まることを防いでくれるわけです。逆に言えば、ホットワインなどを飲む際は普通のコップグラスにもメリットがあります。
今回はワイングラスのグラスによる味わいの違いついて、図を交えながら解説していきたいと思います。
ワイングラスの大きさが違うと味は…
ボウルの部分の大きさによって温度変化のスピードに違いが生じます。グラスが小さいと、温度が上がりにくいため、冷えているうちに飲み切ることができます。白ワインの場合は、小さめのグラスのことが多いのはそのためです。
グラスが大きいと、温度が上がりやすくなり、常温で飲むタイプの赤ワインにはオススメなグラスになります。
ワイングラスの飲み口が違うと味は…
飲み口の広さや角度によって、ワインが口の中へ流れ込んだ時の味わいや広がり方が変わります。飲み口が広く、直線的な場合は、広い幅で口に流れ込むので、舌全体に甘味がゆったりと広がります。
グラスの飲み口が狭くすぼまっている場合は、ワインが細長く流れ込むため、酸味を強く感じやすくなります。ワインを受ける時の自分の口の形を広めたり、すぼめたりすることでも味わいを変えることができます。
ワイングラスの表面積が違うと味は…
ワイングラスの表面積は空気に触れる面積と直結します。表面積は先ほど述べた飲み口の広さを伴います。表面積が大きいと、空気に触れる面積が大きくなり、渋味が和らぎ、香りが際立ち、外に香りが広がりやすくなります。
ワイングラスの表面積が狭いと、空気に触れる面積が小さくなるので、酸化が遅くなり、味わいや発泡が長持ちします。スパークリングワインのグラスに表面積が狭いのが選ばれているのはそのためです。また、飲み口がすぼまっていると、グラスの内側に香りが溜まります。
最後に
ワイングラスの細かな違いを考慮して、ワインと合わせることで、より細やかなおもてなしが可能になります。より大切なおもてなしをしたい時にはワイングラスにまで気を配ると、相手に喜ばれますよ。ぜひ、今回の記事も参考にしてみて下さい。