シャンパン(シャンパーニュ)に和食ってどうなの?シャンパンと和食の組み合わせについて
めでたい時に用意したくなるワイン、それがシャンパン。そんなシャンパンを私たち日本がより楽しむためには、やはり、シャンパンと和食の組み合わせについて知っておくと良いですよね。
そこで、今回は、「シャンパン(シャンパーニュ)に和食ってぶっちゃけ、どうなの?」と思っている方へ、シャンパンと和食の組み合わせについてご紹介していきます。
牡蠣とシャンパンのミネラルはお口の中に相乗効果をもたらす
牡蠣は海の滋養を吸収して育ち、国、塩分、ミネラル、まろやかさなど、ワインと共通する部分が多いので、シャンパンと牡蠣は非常に合います。
特にミルキーな食感の牡蠣はシャンパンの泡の舌触りと絶妙に交わります。
牡蠣とシャンパンのミネラルの相乗効果を引き出す牡蠣の塩焼きがオススメ。
また、牡蠣フライも牡蠣とシャンパン両者のミネラルの相性を堪能することができるので、シャンパンとぴったりの鉄板和食になります。
サザエのつぼ焼きはロゼのシャンパンと合う!
サザエのつぼ焼きは、ロゼ系のシャンパンと相性が抜群です。サザエの持つ海の深い味わいはワインの深みにぴったりで、醤油をつけて食べるため、白よりもロゼがしっくりきます。
和食の調味料そのものがシャンパンによく合う?
だし、みりん、味噌、砂糖を使う和食の甘味は、シャンパンの持つほのかな甘さとぴったりです。
和食に柑橘類をプラスすれば、シャンパンにぴったりな料理へ変幻
魚料理でよくグレープフルーツや青ゆずが添えてありますよね。和食にグレープフルーツが添えてあるだけで、シャンパンとのマリアージュがぴったりの料理に様変わりします。
例えば、シャンパンに一見合わないと思われる塩からでも、青ゆずが効いていれば、香りも含めて、シャンパンに合わせて遜色ない味わいになります。
和食とシャンパンを合わせる際は、振りかけ用のグレープフルーツや青ゆずを用意しておくと良いでしょう。
最後に:シャンパンと和食を合わせる場合は、和食を足し算の概念で
和食とシャンパン(シャンパーニュ)はとても良い相性のものばかりです。もちろん、シャンパンの銘柄によっても変わってきます。
シャンパンの製造は、まず普通にワインを造り、そして、ボトルに詰めて瓶の中で2回目の発酵をさせます。この2回目の発酵でできる炭酸ガスがシャンパンの泡の元になります。さらに、ボトルを逆さまにして、少しずつ回転させてオリをネックに集め、ネックを凍らせてオリを取るなどして、ボトル一本一本を手作業で丁寧に行っていきます。
要はシャンパンは製造工程が複雑なので、味わいも細やかなのです。だからこそ、シャンパンに合わせる和食も、より複雑に細やかに作ると、シャンパンに合うようになります。複雑に細やかな和食にするもっとも簡単な方法は、味や素材を足していくことです。
塩辛に青ゆずを足すことで、シャンパンに合うようになるのは、まさに、典型的な例です。「シャンパンと和食は合うんだ!」という視点で足し算的和食づくりを楽しんでみると、新しい発見があるはずです。ぜひ、今回の記事も参考にしてみて下さい。