そこが知りたい!美容効果が期待できそうなお酒の種類とは?
お酒は「百薬の長」とも言われており、適度な摂取を心掛けることによって健康を保つことが期待できるようです。また、美容効果も期待できるかもしれませんね。
ただし、どのような種類のお酒を飲むのかも関係するかもしれません。お酒には、日本酒やビールをはじめ、ワイン、焼酎など、いろいろな種類があるからです。
せっかく飲むのなら、美容に役立つお酒の種類を知っておきたいですね。
そこで、美容効果が期待できそうなお酒の種類について、全国の男女100人を対象にアンケートを取ってみました。
質問
回答数
ビール:4
ワイン:58
日本酒:29
その他:6
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2015年11月17日~12月1日
■調査方法:インターネット調査
■有効回答数:100サンプル
「ワイン」と答えた人が約6割!
アンケートの結果、「ワイン」と答えた人が約6割いることが分かりました。
・実際の効果はわかりませんが、自分の周りにも芸能人にもワイン好きには美女が多い気がするので、短絡的にそう思いました。(30代/女性/専業主婦)
・赤ワインのポリフェノール成分がアンチエイジングに効果があり、白ワインのカリウムがデトックスに効果があるから。(40代/女性/自営業(個人事業主)
・ワインは葡萄から作られている醸造酒であり葡萄本来の栄養成分が溶け込んでいそうな為。(20代/男性/無職)
・果実酒だからビタミンも少し入っていると思うし、ポリフェノールが含まれているから。(30代/女性/専業主婦)
・ポリフェノールが豊富なので、抗酸化作用に期待してしまう。エステやお風呂に使用することもあるので。(30代/女性/専業主婦)
58人の男女は、美容には「ワイン」がいいと考えているようです。
ワイン好きの友人や芸能人に美女が多いとのイメージから、ワインが思い浮かぶのかもしれません。また、赤ワインと白ワイン、それぞれの特徴を挙げている人もいるようです。
その意見も含め、アンチエイジングや抗酸化作用など、赤ワインのポリフェノールに関する回答が多いことも分かりました。
さらに、醸造酒や果実酒だと位置づけ、ブドウに含まれる栄養成分やビタミンを称賛する意見や、エステやお風呂に使うため美容効果が期待できるとの回答もあるようです。
約3割の人は「日本酒」を選んでいる!
アンケートの結果、「日本酒」に次いで「ビール」「焼酎」の順となりました。
・日本のお酒なら安全だろうし酒風呂を観光地にしている所もあるから。(30代/女性/会社員)
・日本酒は老化防止や美肌にいいと言われているので飲むようになりました。(40代/男性/自営業(個人事業主)
・日本酒を用いた化粧品があるのだから。実際、昔の芸者さんは日本酒をローション代わりにしていたらしい。(50代/女性/専業主婦)
・飲み過ぎなければビールの酵母は体に良さそうだと思えるからです。(30代/男性/自由業・フリーランス)
・フルーツ漬けにしたものなど飽きがなく美味しく飲めて効果ありそうな感じがします。(30代/男性/自由業・フリーランス)
29人の男女は日本酒を称賛しているようです。
酒風呂を観光地にしている所もあるとの意見がみられますが、日本酒をお風呂に入れるという回答が多く挙げられました。また、日本酒は老化予防や美肌のために飲むほか、化粧品として体の外からケアすることも大きな特徴かもしれませんね。ローション代わりに使っていたという芸者さんのエピソードが印象的です。
一方、ビールを選んだ人(4人)からはビール酵母が体に良さそうとの声、焼酎を選んだ人(3人)からはフルーツ漬けが美味しくて美容に良さそうとの意見が挙げられています。これらの回答にあるように、それぞれのお酒に含まれる成分による美容効果が期待できそうです。
大人の雰囲気を味わいながら飲めるワインがいいのかも!?
アンケートからは、それぞれのお酒の特徴を具体的に示した回答が多いという共通点がみられました。
そんな中、ワインの美容効果を期待する人が6割近くいることが大きな特徴と言えるようです。ワインは、ブドウから作られていることから、その栄養成分による美容効果が注目されているのかもしれませんね。
また、ワインや日本酒をお風呂に入れるなど、飲む以外の方法も注目されていることが分かりました。
いろいろなお酒があり、好みも人それぞれですが、やはり、じっくり楽しみながら飲むことが理想的ではないでしょうか。そのためには、大人の雰囲気を味わいながら飲めるワインがいいのかもしれませんね。