シャンパンタワーの料金っていくら?お家でできるシャンパンタワーの料金について
グラスで作られたタワーの上からシャンパンが流れるゴージャスな光景。そんなシャンパンタワーを、もし、家でやるとしたら…どのぐらいの料金が掛かるのか、興味が湧いてきますよね。
そこで、今回は、シャンパンタワーの基本的な知識から、実際に家でシャンパンタワーをやるときの料金について、まとめていきたいと思います。
シャンパンタワーってどれくらいの高さ?
シャンパンタワーの高さは、グラスを5段積み上げて約1.4m、6段で1.5m、7段で1.7mになります。ダイニングテーブルの上に、シャンパンタワーを乗せるとしたら、かなりの高さになります。
シャンパンタワーってどれぐらいのグラスが必要なの?
5段1.4mのシャンパンタワーの場合はグラスが35個必要になります。6段1.5mのシャンパンタワーであれば、グラスは56個。7段1.6mのシャンパンタワーで84個のグラスになります。家でやる場合は、グラスの収納も大きな問題になります。
シャンパンタワーってどれぐらいのシャンパンが必要なの?
5段のシャンパンタワーで3本~5本、6段のシャンパンタワーで6本~8本、7段のシャンパンタワーで、10本~14本程度が必要になります。
現実的に考えれば、家でやるなら、5段が良いかもしれません。シャンパンにこだわらなければ、お手ごろな価格のスパークリングワインをチョイスしても良いでしょう。
シャンパンタワーの形には、三角と四角がある!
三角形のシャンパンタワーはスタイリッシュな形になり、本数も少なくて済むのが特徴です。一方、四角形のシャンパンタワーは、本数が多くなるため、それだけ迫力があります。形はピラミッド形で、大人数では盛り上がります。
では、シャンパンタワーを頼むと…
結婚式・二次会でのシャンパンタワーのケータリングを行っている東京シャンパンタワー.comでは、5段 30,000円から、6段で35,000円、7段で40,000円からという金額感になっています。飾り付けのオプションによって、その値段は変わっていきます。
200人前後のパーティーで使える10段のシャンパンタワーは、75,000円となっています。料金には、生花、メッセージプレート、ライト、テーブル、グラス、受け皿、設置作業が含まれています。
ホストクラブのシャンパンタワーは1000万円になることも!
ホストクラブでのシャンパンタワーの値段は50万円~1000万円とまさにピンキリ。タワーの形・高さ、シャンパンの量・質で値段が大きく変わってくるようです。
家で自作するのであれば…
デザイン器専門のポタリ―Nが販売しているホームパーティー用のシャンパンタワーセットは3段で約15,000円、4段で約24,000円、5段で約39,000円となっています。「シャンパンタワーをする」という事実だけで盛り上がるのであれば、3段セットで十分ですよね。
3段セット15,000円に加えて、ワインボトルを1~2本と考えると、2万円以内で、お家でシャンパンタワーができることになります。
マジックキューブでシャンパンタワーがカラフルにできます!
マジックキューブは、水に触れると光る氷・防水のキューブ型のLEDライトで、飲み物との相性抜群です。シャンパンタワーらしさを保ったまま、グラスの中から様々な色彩の光がきれいに放たれます。
部屋のライトを消して、マジックキューブでシャンパンタワーをすれば、最高にロマンチックな雰囲気になります。
最後に
以上、シャンパンタワーの料金について掘り下げてきましたが、いかがだったでしょうか?ホームパーティーでシャンパンタワーをすれば、一気に場が華やかになること間違いなしですね。