国内と海外では違う?ワイングラスの正しい持ち方マナー
日本におけるワイングラスの持ち方は海外から見ると特殊です。
さて、以下のワイングラスの持ち方は日本ではベーシックで正しいとされている持ち方です。
このワイングラスの持ち方は日本式です
ワインの脚(ステム)を持っていますよね。これが外国から見たら日本独自のワインの持ち方になります。
このワイングラスの持ち方も日本式です!乾杯のマナーには気をつけましょう
こちらもワインの脚(ステム)を持っています。脚を持つのがベーシックになっていることから、注ぎ口からボウルの部分まで空間が空きますよね。そこでやってしまいがちなのがワイングラスを合わせて音を鳴らし乾杯をする行為です。
正式な場所ではグラス同士を合わせて音を立てて乾杯しないのがマナーです。グラスを胸の高さまで持ち上げて、アイコンタクトを取るようにしましょう。
男性であれば、正しい持ち方は話の小ネタにもなります
多くの日本人の脚を持つワインの持ち方をしているので、外国式のものを知っていると、パーティーなどで小ネタとして、紳士な一面を演出できますね。
うんちくを語り過ぎるのはNGなので、気をつけましょう。
日本式の持ち方は理にかなっている
脚を持ってワインを飲むようにすると、ワインに熱も伝わることを避けることができます。
ワイン全体が見渡せるので、ワインやシャンパンは香りや味だけでなく、その色や気泡の美しさを見て楽しむこともできますよね。
では、ここでようやく、外国式のワインの正しい持ち方を発表していきましょう。
ワイングラスの外国式の正しい持ち方はこれです!
ワインのボウルを持っていますよね?グラスはカップ状の本体部分を持つの正しいワインの持ち方です。これは座っていようが立っていようが同じです。意外ですよね?
テイスティングの時は、ワインの脚を持つ持ち方でO.K
テイスティングの際には、海外でもワインの脚を持つことがアリだとされています。
ソムリエの方々は必ずグラスの脚の部分を持ってテイスティングしているはずです。
相手に不快を与えないのが基本的なマナー。ただ、ベーシックを知っておけば、いつでも対応できます
ワイングラスの正しい持ち方はいかがだったでしょうか?
もし、海外のレストランなどに行く機会があれば、外国の方のワイングラスの持ち方に注目してみましょう。さらに海外でワインを飲むようなパーティーがあるときは、ワインのグラスの持ち方を海外式に変えるようにしましょう。
日本に居る際は、基本的には相手に不快を与えないように心掛けていれば、グラスの脚を持っても、グラスを鳴らしても、構わないとも言えるでしょう。
ただし、ベーシックなスタイルを知っていれば、どんなテイストのパーティーにも対応できますよね。「でも、今日はライトな集まりだし、グラス鳴らしちゃおう!」という風にベーシックを知ったうえでやると、味わいのある人を演出できるはずです。