暑い日に飲みたくなるワインはこれ!赤?白?それとも…?
暑いときは冷たいものが恋しくなり、ついつい飲みすぎる人もいるかもしれません。
ビールなどのお酒を飲むときも例外ではないですよね。
アルコールの飲み方は人によっても異なりますが、やはり、健康面に配慮しながら味わうことが大切ではないでしょうか。
そのためには、食事とのバランスを考えるように意識したいですよね。
食事と一緒に楽しむお酒としてワインが注目されています。
そこで、暑い日に飲みたくなるのはどんな種類のワインかについて、全国にいる男女100人のみなさんに意見を聞いてみました。
質問
暑い日に飲みたいワインはどれですか?
回答数
スパークリングワイン:76
白ワイン:17
ロゼワイン:4
赤ワイン:3
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2016年7月12日~24日
■調査方法:インターネット調査
■有効回答数:100サンプル
約8割の人が好むスパークリングワイン!幅広い世代にも人気
アンケートの結果、「スパークリングワイン」と答えた人が最も多いことがわかりました。
・最近は、特に暑い夏なので、飲むなら爽快感があるスパークリングワインです。(20代/女性/自由業・フリーランス)
・やはり炭酸が入っていた方が夏はすっきりするし、美味しく飲めると思うから(30代/女性/専業主婦)
・スパークリングワインを飲んでスッキリしたら、暑さが吹き飛ぶから。(60代/女性/専業主婦)
・よく冷やしたスパークリングワインを、ビールのようにグッと飲み干したい。(40代/男性/会社員)
・学生時代に、親しい友達から紹介されて、それ以来よく飲むようになったので(40代/男性/会社員)
76人の男女は、スパークリングワインが好きなようです。
気温が高くなると炭酸飲料でスカッとしたくなりますよね。
美味しく飲むためにも炭酸の役目が大きいのかもしれません。
美味しく飲んで暑さを吹き飛ばしたいとの声や、ビール感覚で飲みたいとの意見も挙げられました。
学生時代からずっと愛飲しているとのコメントからは、長年のファンがいることもうかがえます。
このように、スパークリングワインにはいろいろな魅力があり、幅広い世代から親しまれていることが分かる結果となりました。
食事と合わせて楽しめる白ワイン!赤ワイン好きの人も注目
アンケートの結果、「白ワイン」に次いで「ロゼワイン」「赤ワイン」の順となりました。
・キリリと冷えた白ワインは飲み口がスッキリとしていて夏向きだから。(20代/女性/会社員)
・あっさりした白ワインをイタリアンと共に飲むのが私の趣味です。(20代/男性/学生)
・つまみとしてカツオのたたきを食べながら、白ワインを飲みたいです。(40代/男性/会社員)
・ロゼのほうが甘みがあって飲みやすいような気がするし、スパークリングよりもお腹にたまらなそうだから。(40代/女性/その他専門職)
・暑い日にはスタミナのある肉料理が食べたくなります。そんな時に、お酒はあまり飲めませんが、少量の冷たい赤ワインを舐める程度に飲めば、嬉しい気持ちになります。(60代/男性/無職)
17人の男女は、白ワインがお好みのようです。
よく冷えたワインを飲んでさわやかな気分になるのも夏の楽しみですよね。
洋食と和食、どのような料理にも合うメリットがうかがえました。
ロゼワインだと答えた人は4人。甘い風味だけでなく、お腹にたまりにくいことも飲みやすい理由のようですね。
赤ワインを選んだ人(3人)のコメントからは、白ワインと答えた人と同じく「料理との組み合わせへのこだわり」が見て取れました。
ワインとの相性は人によってもことなりますが、食事と合わせて楽しむこともポイントかもしれませんね。
ワインそれぞれに持ち味が!楽しみながら飲むと新しい気付きも
アンケートの結果、「スパークリングワイン」を愛飲する人が全体の約8割になり、老若男女を問わず多くの人から愛されることもわかりました。
炭酸飲料の飲みやすさはジュースなどでも注目されていますが、暑い季節の飲み物は喉越しの良さが不可欠なのかもしれません。
一方、「白ワイン」や「赤ワイン」と答えた人の中には、料理との組み合わせを意識した人もいることがうかがえます。
「ロゼワイン」の飲みやすいテイスト見逃せませんよね。
今回のアンケート対象になったワインには、それぞれ持ち味があることがわかる結果となりました。
ワインを楽しむときにこれらの回答を参考にすると、新しい気付きがあるかもしれませんね。